自社内で動画を制作する方法

ご存知の通り、動画を視聴する人の割合が増えています。

通勤通学中に何をスマホで見るか、というアンケートではゲームに並んで「動画視聴」が高い割合にあります。

理由はもちろんスマホの普及とデータ通信料の低廉化です。
数年前に比べて毎年のようにデータ通信料は安くなり、キャリアによってはyoutube見放題、というところもあります。

なぜ人々は動画を好むのでしょうか?
またなぜ人はyoutube、インスタのストーリーズ、TikTokの動画を話題にするのでしょうか?

答えは人の「記憶」にあります。

人は目で見たものを後々まで覚えている率はどれくらいでしょうか?

ある調査では、30%と言われています。

では、人は耳で聞いたことを後々まで覚えている率はどれくらいでしょうか?

ある調査では、20%と言われています。

動画は目も耳も使いますので、計算式はこのようになります。

さて、動画を見た人で後々までのその内容を覚えている人はどれくらいいるでしょうか?

30+20で50?

いえいえ違います。

70%なのです。

つまり、30+20=70!

動画は70%もの人が後々まで覚えている。そんな強力なメディアなのです。

別にyoutuberになる必要もないですし、あなたの会社の誰かをタレント的に撮影する、というわけでなくても動画は作れます。

BtoB企業でも絶対におすすめなのが、社内での動画作り。

こちらを是非ご覧ください。

自社内で動画作成方法(基本編)
最新情報をチェックしよう!
>新規メンバー募集(無料)

新規メンバー募集(無料)

新規メンバー募集(無料) 非広告クラブでは企業経営者向けのPULLの仕組みを使った集客方法、その他PULL型のマーケティングノウハウの提供および、フォーラムにて質疑をおこなえるサロンを運営しています。
ただいま新規メンバー募集中です。企業経営者の方であれば誰でもご登録いただけます。 (広告代理店などの方はお断りしております) 是非ご参加ください。